また仔猫・・・。
- 2011/11/24 20:49
- Category: チャブ
本日2本目のアップ。。。
1本目でもお伝えしましたが、また仔猫です。。。
我が家の周辺は猫が増えています。
ごはんをあげているお宅で成猫の保護が進んでいないことから、
あれよあれよという間に、恐ろしい数になってしまいました。
保護→避妊去勢&ワクチンなどを協力するからと
何度説得しても行動に移してもらえず、
結局は私1人で保護→里親探しをすることになってしまっているのが現実。
個人負担があまりに大きいので、
これからどこまで続けられるか正直わかりません。。。。
野良猫にごはんをあげるのはカンタンなことです。
それくらいなら誰にだってできることです。
懐いてくれたら可愛いし、お腹を空かせている猫たちを無視できなくなります。
でも、適切な処置をしないままにしていれば、
猫は増え続け、絶え間ないケンカで病気にもなるし、
それが原因になったり、たかが風邪でも命を落とす子も出てきます。
せっかく生まれても育つことができなくなってしまうのです。
ごはんを与えるのなら、その子たちのことの責任もってほしいのです。
外猫としてしか世話できないとしても、
猫の避妊去勢、ワクチン接種などは最低限してもらいたいのです。
それができないのなら、野良猫にごはんをあげるべきでない。
というのが、私の持論なんですけどね。。。。
なかなか、うまくいかないものですね。。。。
で、今回はこの2つ。

この子たちは、親猫が飼育放棄した子たちのようで、
そのエサやりをしてるお宅の方が育てた子たちだとか。。。。
なので、そのお宅の方が我が家へ
「里親さんを見つけてあげたい」と連れてきました。
かなりの美人さんです。
1つは三毛。もう1つは三毛&グレー。
どちらも三毛の柄が入っているので、女の子かと思われます。
じつは同胎の子がもう1ついるらしいのですが、つかまらなかったとか。
今日は2匹ということになりました。
我が家には老猫&若猫がいるし、
まだ居候中のトムキャット改めコテツだっているし、
そのまま仔猫を家に連れて入るわけにはいきません。
で、ケースから出さずにそのまま病院へ。
2ヶ月にはなっているようなので、
ワクチン接種、虫下し、エイズ&白血病の血液検査、
薬浴、フロントライン、など全てをしてもらうべく、2〜3日入院です。
お迎えには、エサやりをしているお宅のおばぁちゃまも
同行してくださるということなので、
一通りのことを見て、今までのことを悔い改めてくださるといいのですが。。。
どうなることやら。
ま・・・、でも、これでも少しは進歩かな、と前向きに考えています。
ということで、仔猫を連れて病院へ行きましたら、
やはりこのお宅の一派で、
8月に我が家で保護→里親さんに婿入りしたミントとバッタリ。
こんなに小さかったのに。

もうこんなにデカくなっていました♪

ミントの里親さんとは動物病院が一緒。
なんでも昨日去勢手術をして、今日退院するところだった模様。
すっかり大きくなって、お目目もこんなに大きかったの?というほど。
今ではママの金魚のフンでたいへんだそうです♪
愛されていると、犬も猫も顔が変わるものですね♪
嬉しい再会でした♪
と喜んでいる場合でもなく、
あと数日で仔猫たちは我が家に来ちゃいますので、
仔猫ルームの準備も完了。

やじ猫コテツもチェックしてます。
寒くなってきたので、ハウスの下にヒーターも仕込みました。

コテツのいる部屋の隣を、とりあえず仔猫部屋にしますが。
少しずつ、コテツとも、我が家の仔猫担当のチャ子にも会わせようと思っています。
猫慣れするのはカンタンですが、犬慣れもしてるほうがお得。
しかしまぁ、
お次の方ど〜ぞ、って感じですよね・・・(滝汗。
そんなわけで、来週あたりからまた仔猫の里親募集を始めますので、
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

1本目でもお伝えしましたが、また仔猫です。。。
我が家の周辺は猫が増えています。
ごはんをあげているお宅で成猫の保護が進んでいないことから、
あれよあれよという間に、恐ろしい数になってしまいました。
保護→避妊去勢&ワクチンなどを協力するからと
何度説得しても行動に移してもらえず、
結局は私1人で保護→里親探しをすることになってしまっているのが現実。
個人負担があまりに大きいので、
これからどこまで続けられるか正直わかりません。。。。
野良猫にごはんをあげるのはカンタンなことです。
それくらいなら誰にだってできることです。
懐いてくれたら可愛いし、お腹を空かせている猫たちを無視できなくなります。
でも、適切な処置をしないままにしていれば、
猫は増え続け、絶え間ないケンカで病気にもなるし、
それが原因になったり、たかが風邪でも命を落とす子も出てきます。
せっかく生まれても育つことができなくなってしまうのです。
ごはんを与えるのなら、その子たちのことの責任もってほしいのです。
外猫としてしか世話できないとしても、
猫の避妊去勢、ワクチン接種などは最低限してもらいたいのです。
それができないのなら、野良猫にごはんをあげるべきでない。
というのが、私の持論なんですけどね。。。。
なかなか、うまくいかないものですね。。。。
で、今回はこの2つ。

この子たちは、親猫が飼育放棄した子たちのようで、
そのエサやりをしてるお宅の方が育てた子たちだとか。。。。
なので、そのお宅の方が我が家へ
「里親さんを見つけてあげたい」と連れてきました。
かなりの美人さんです。
1つは三毛。もう1つは三毛&グレー。
どちらも三毛の柄が入っているので、女の子かと思われます。
じつは同胎の子がもう1ついるらしいのですが、つかまらなかったとか。
今日は2匹ということになりました。
我が家には老猫&若猫がいるし、
まだ居候中のトムキャット改めコテツだっているし、
そのまま仔猫を家に連れて入るわけにはいきません。
で、ケースから出さずにそのまま病院へ。
2ヶ月にはなっているようなので、
ワクチン接種、虫下し、エイズ&白血病の血液検査、
薬浴、フロントライン、など全てをしてもらうべく、2〜3日入院です。
お迎えには、エサやりをしているお宅のおばぁちゃまも
同行してくださるということなので、
一通りのことを見て、今までのことを悔い改めてくださるといいのですが。。。
どうなることやら。
ま・・・、でも、これでも少しは進歩かな、と前向きに考えています。
ということで、仔猫を連れて病院へ行きましたら、
やはりこのお宅の一派で、
8月に我が家で保護→里親さんに婿入りしたミントとバッタリ。
こんなに小さかったのに。

もうこんなにデカくなっていました♪

ミントの里親さんとは動物病院が一緒。
なんでも昨日去勢手術をして、今日退院するところだった模様。
すっかり大きくなって、お目目もこんなに大きかったの?というほど。
今ではママの金魚のフンでたいへんだそうです♪
愛されていると、犬も猫も顔が変わるものですね♪
嬉しい再会でした♪
と喜んでいる場合でもなく、
あと数日で仔猫たちは我が家に来ちゃいますので、
仔猫ルームの準備も完了。

やじ猫コテツもチェックしてます。
寒くなってきたので、ハウスの下にヒーターも仕込みました。

コテツのいる部屋の隣を、とりあえず仔猫部屋にしますが。
少しずつ、コテツとも、我が家の仔猫担当のチャ子にも会わせようと思っています。
猫慣れするのはカンタンですが、犬慣れもしてるほうがお得。
しかしまぁ、
お次の方ど〜ぞ、って感じですよね・・・(滝汗。
そんなわけで、来週あたりからまた仔猫の里親募集を始めますので、
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト